nosh(ナッシュ)の弁当を会社に持っていく方法

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ナッシュを会社に持っていく方法

会社に持っていくお弁当、毎日作るの大変ですよね。

コンビニで買うのも、栄養が偏ってしまいそうで気になりますよね。

そこでおすすめなのが、ナッシュの弁当を会社に持っていくことです

忙しい朝の時間をお弁当作りに割かれることなく、健康的な弁当がレンジでチンするだけで頂けます

そこで今回は、ナッシュの弁当を会社に持っていく方法や注意点をご紹介します。

目次

ナッシュの弁当を会社に持っていく方法

冷凍のまま持っていく

ナッシュの弁当は、保冷剤と共に保冷バッグに入れて持っていくことが可能です。

nosh公式サイトより引用

容器を移し替える必要もなく、そのまま持っていけるため一番楽な方法です。

会社に着いたら、冷蔵庫に入れておきましょう。

※冷凍庫での再冷凍は控えるようにとされています

また、冷蔵庫に入れてから6時間以内に食べるようにとのこと。

お昼になったら電子レンジで温めていただきます。

温め時間は容器に記載されている時間の半分ほどが目安ですが、持ち歩き時間や冷蔵庫に入れている時間によっても変わります。

冷蔵庫での解凍があまり進んでいないと思われる場合は、もう少し長めに温めたほうがよさそうです。

 

ナッシュでは持ち歩き専用の保冷バッグも販売されています。

noshオリジナル保冷バッグ
nosh公式サイトより引用

定期配送の商品と一緒に購入できます。

弁当箱に詰め替えて持っていく

会社に電子レンジがない場合は家で温めてから持っていくことになります。

通常通りナッシュの弁当を温めた後、冷ましてから、汁気を切って弁当箱やタッパーに詰めます。

その後は蓋をして、通常のお弁当と同様、保冷剤と共に保冷バッグに入れて会社に持って行きます。

会社に着いたら、冷蔵庫に入れておきましょう。

夏場は特に、食中毒には気をつけてください。

 

 

ナッシュの弁当を会社に持っていく時の注意点

会社の電子レンジを長時間占領できるか

ナッシュの弁当は、電子レンジのワット数にもよりますが、5~7分ほどかかるものが多いです。

また、700W以上の場合容器が破損する可能性があるため、非推奨です。

冷蔵庫で半解凍状態になっているため、半分ほどの時間で解凍できるかもしれませんがそれでも少し長いですよね。

昼食の時間をずらすなど、1人で会社のレンジを独占しないよう配慮が必要です。

それができない場合は、家で温めてから持っていくのが無難でしょう。

 

加熱時間の短いメニューはどれ?

会社での電子レンジの使用時間は短いほうがいい!という方向けに、加熱時間の短いメニューを集めてみました。

最短5分未満で加熱できるものを載せています。

半解凍の状態であれば、最短だと記載の時間の半分ほどで加熱が終わるはずです。

加熱時間
(600w)
メニュー名
3分10秒〜やみつき塩から揚げ
にんにく醤油から揚げ
ジョニーのからあげ監修醤油からあげ
3分20秒〜焼き餃子
4分〜チキンのバジルオイル焼き
4分10秒〜豚の生姜焼き
回鍋肉
4分20秒〜フライドフィッシュ
チキン南蛮
焼き鳥の柚子胡椒
菜の花と桜エビのクリームリゾット
4分30秒〜クリームコロッケグラタン
ホワイトビーフストロガノフ
キーマカレーリゾット
4分40秒〜鮭のマッシュポテトアヒージョ
鶏肉の照り焼き
牛肉のデミグラスソース
クミン香る牛肉サラダ
旨だれペッパーチキン
スタミナ焼肉
アンガス牛のバター醤油ソース
イカとじゃがいもの中華風甘味噌がけ
ピエトロ特製大豆ミートソースのパスタ
4分50秒〜筍たっぷりチンジャオロース
豚バラ肉のチーズコチュジャン
とろーり卵とカルボナーラ明太子

自然解凍はできない

メインプレートのお召し上がり方
nosh公式サイトより引用

ナッシュの弁当は、解凍方法が電子レンジと定められています。

さらに、弁当のパッケージ上部には「加熱調理の必要性:加熱してください」と記載があります。

このことから自然解凍はできないため、電子レンジを使用しましょう。

会社に電子レンジがない場合

ナッシュは自然解凍ができないため、会社に電子レンジがない場合は、家で温めてから持っていく必要があります。

冷ましてから、汁気を切ってお弁当箱に入れましょう。

保冷剤も忘れずに、保冷バッグに一緒に入れて持って行きましょう。

 

 

ナッシュの弁当を会社に持っていくメリット

時短になる

自分でお弁当を作る場合に比べると、かなり時短になります。

献立を考えて、買い物をして、作って、冷まして、お弁当箱に詰めて…

そういった作業が省かれるのは時短にもなるし、労力もかからないし、気持ちも楽ですよね。

お昼はコンビニに買いに行くという人も、ナッシュの弁当なら宅配なので買いに行く必要はありません。

品数が多い

ナッシュの弁当は基本、メインのおかずに副菜が3品付いています。

コンビニで買うとなると、カップ麺やおにぎり、パンだけなど炭水化物ばかりになってしまうケースも多いのではないでしょうか?

ナッシュの弁当なら副菜が3品あるため、栄養バランスも良くなりますね♪

後片付けが楽

ナッシュの弁当は、紙の一種である「パルプモールド」という素材の容器に入っています。

食べ終わった後は燃えるゴミとしてそのまま捨てることができます

洗ったり、分別する必要がないため楽ですね♪

 

 

まとめ

ナッシュの弁当を会社に持っていく方法は2つです。

ナッシュの弁当は自然解凍不可のため、家か会社のどちらかで必ず温める必要があります。

  1. 冷凍のまま持っていく
    • 保冷剤と共に保冷バッグに入れる
    • 会社に着いたら冷蔵庫に入れる
    • レンジで温めてから食べる
  2. 弁当箱に詰め替えて持っていく
    • レンジで温めた後、冷ましてから汁気を切って弁当箱に詰める
    • 保冷剤と共に保冷バッグに入れる
    • 会社に着いたら冷蔵庫に入れる
    • そのまま食べる(レンジがあれば温めても

 

ナッシュの弁当を会社に持っていくことは、時短になり、健康的な食事がとれ、後片付けも楽なのでメリットが多いですよ

よければ一度試してみてくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次